
観光スポット
相馬野馬追
国の重要無形民俗文化財にも指定されている「相馬野馬追」は、相馬地方の平和と安寧を祈る神事として、今から一千年以上もの昔より続いております。
約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい、太刀を帯し、先祖伝来の旗指物を風になびかせながら繰り広げる熱気あふれる行事は、毎年7月末に行われます。
松川浦県立自然公園
松川浦は日本百景のひとつにも選ばれている潟湖です。
湾内には小島が点在し、日本三景のひとつ、松島に似ていることから「小松島」とも呼ばれることもあります。
美しい朝日と夕日の両方が望める絶景スポットです
観光関連リンク
相馬市観光協会 | |
---|---|
相馬市観光情報サイト | |
相馬地方よろず街道絵図帖 | |
ふくしまの旅 |
観るスポット
相馬野馬追い (車8分)
相馬野馬追は、旧相馬藩領で、毎年7月最終の土・日・月曜日の3日間開催される神事です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
百尺観音 (車12分)
地元の仏師荒嘉明氏が、諸国遊歴の後、生涯一仏一体を残そうと岩山切開き建立したのが百尺観音です。氏は、30余年の年月を費やし一人で彫り続けましたが、完成を見ないまま他界しました。現在、三代目の嘉道氏が父祖の志を受け継いでいます。
鵜ノ尾埼灯台 (車4分)
鵜ノ尾埼灯台(うのおさきとうだい)は、福島県相馬市の鵜ノ尾岬(鵜ノ尾埼)付近の高台に立つ白亜の灯台。 灯台の周辺は福島県の松川浦県立自然公園に指定され、太平洋を望むことができます。
松川浦大橋 (車2分)
松川浦大橋は、松川浦の浦口にかかる原釜・尾浜地区と磯部地区を結ぶ全長520mのPC斜張橋で、平成7年3月に完成しました。松川浦の景観と調和し、夜になるとライトアップした松川浦大橋が幻想的な美しさを見せ、観光スポットとなっています。
遊ぶスポット
和田観光いちご組合 (車5分)
組合の農家が所有する120棟のハウスで「章姫」「さちのか」「とちおとめ」等、その日食べ頃の品種を味わえます。こだわりの土耕栽培なのでとても美味。事務所で受付け後、各農家の苺園へ... サービスで練乳が付きます!
原釜尾浜海水浴場 (車5分)
遠浅の海岸として知られ、比較的、波の穏やかな海水浴場です。
周辺には海浜公園や県立自然公園松川浦などがあります。
相馬光陽パークゴルフ場 (車10分)
敷地面積78,776平方メートル(東京ドームの約1.7倍)、6コース54ホールのパークゴルフ場です。平坦で初級者向けのコースから高低差のある上級者向けのコースまで、レベルに合わせて楽しむことができます。初級者向けコースは、車いすの方でもプレーすることができます。
カニ釣り (車5分)
笠岩の人工磯でカニ釣り体験ができます。
道具・餌・カニ釣りガイド付で1人/500円!!
餌のつけ方、釣りのポイントや”技”を伝授します。
小さなお子さんからご年配の方まで安全に楽しめ、面白いようにつれます。
みちのく潮風トレイル
環境省が設定した青森県蕪島から福島県相馬市までの東北沿岸部全長700kmにおよぶ自然歩道です。
地域間の交流が生まれ地域が活性化し、復興に貢献することを目的に設定されています。
買うスポット
松川浦浜の駅 (車3分)
相馬港で水揚げされた旬の海産物を中心に、近隣市町村の特産品や土産物が並ぶ大型店舗です。店内の「くわぁせっと」にて新鮮な魚介類を使ったお食事もお楽しみいただけます。
海鮮市場カネヨ水産 (車2分)
漁船から陸揚げされた鮮魚、カニ等を競り落とし、その日のうちに店頭へ…旬の食材を仕入れた鮮度重視のお店です。同じ敷地内の「お食事処 たこ八」にて新鮮な魚介類を使ったお食事もお楽しみいただけます。
相馬ミルキーエッグ
平飼い、放し飼い、自然卵と名乗った卵の中でも、餌や飼い方等みんなそれぞれこだわりが違います。大野村農園は平飼い、だけじゃない。養鶏を通して地域が循環し、命が循環し、心も循環する。手間と時間を惜しまない、究極の平飼い・自然卵養鶏法。 大野村農園【相馬ミルキーエッグ】
合宿施設
海水浴やBBQや浜焼きも楽しめる夏合宿
相馬市は仙台市・福島市より車で1時間圏内という便利さと、市内及び近隣には合宿に最適なスポーツ施設や研修施設が多数整備されています
・野球
・サッカー
・テニス
・バドミントン
・バレーボール
・バスケット
・ソフトボール
・柔道
・剣道
・弓道
・音楽
・美術 など...

合宿・スポーツ施設等関連リンク
合宿の里ふくしま(新地相馬編) | |
---|---|
相馬市観光ガイド(スポーツ施設) | https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/sports/sportsshisetsu/index.html |
福島県教育委員会(バス費用助成) | |
浜焼き体験 |